
印刷会社に就職して、かれこれ3年目になろうかとしていた
仕事量は増え、連日の深夜までの残業が続く
追い打ちをかけるように
どの企業もISOやプライバシーマーク取得など、
コンプライアンス等に非常にうるさくなってきた頃だ
更に通常の仕事に加えISO取得の為の事務作業などが
重くのしかかる
言っちゃ悪いが意味があるのか?ないのか?
分からないような物に
時間を取られるのが苦痛だった
ただの会社がその認証取得が欲しいだけで
ISOの中身はまったくない意味なんてないとも思た
ただ審査機関の金儲け程度にしか思っていなかった
今もだが・・・
担当部署である某大手小売業のすさまじい躍進の時期にはいり
仕事はますます劣悪な環境になる
残業は100時間超えは当たり前、
月300時間以上の労働が常態化していた
それで、給料が何故か残業代は40時間分しか支払われない
いくら仕事をしても基本給+残業40時間だ
休日出勤もクソもない
ただ、タイムカードを打つだけ・・・
なぜか、私より以前に入社している社員は
残業手当が付いていた
そして私、以降の社員は40時間までしか残業代が付かないという
意味不明な状況になっていた
その代り、特別手当として
1万~4万円ぐらいが
なんの基準かまったく分からないが
ランダムに手当として付いていた
一番はお金はもうどうでもよく、仕事量を減らして欲しいかったのだが、
残業代が全額貰える人と貰えない人の差が、
不満に変わり
働いたら働いた分は給料として反映してほしかったので
同期やその後に入社したM上君などで
デザイン部の統括マネージャーのSさんに抗議した
上司のSさんは専務に直々に給料の件で色々と話をつけてくれたのだが、
結果、その月だけ特別手当が8万円ぐらいになっていた
何故かその額なのかは不明だ
結論からいうと、次の月からまた
ランダムの1~4万ぐらいの特別手当に戻っていた・・・
なので総務部の部長に同期で直々に
特別手当はどういう基準で支給されているのかを
聞きにいった
総務部の部長は言葉を濁し、良く分からなかった
どうも専務が適当に支給額を決めているような言い方だった
モチベーションはだだ下がりだ
部署内の士気も激務と休息がとれない状況が慢性化し下がり、
ミスが多発していく・・・
仕事量は増え、連日の深夜までの残業が続く
追い打ちをかけるように
どの企業もISOやプライバシーマーク取得など、
コンプライアンス等に非常にうるさくなってきた頃だ
更に通常の仕事に加えISO取得の為の事務作業などが
重くのしかかる
言っちゃ悪いが意味があるのか?ないのか?
分からないような物に
時間を取られるのが苦痛だった
ただの会社がその認証取得が欲しいだけで
ISOの中身はまったくない意味なんてないとも思た
ただ審査機関の金儲け程度にしか思っていなかった
今もだが・・・
担当部署である某大手小売業のすさまじい躍進の時期にはいり
仕事はますます劣悪な環境になる
残業は100時間超えは当たり前、
月300時間以上の労働が常態化していた
それで、給料が何故か残業代は40時間分しか支払われない
いくら仕事をしても基本給+残業40時間だ
休日出勤もクソもない
ただ、タイムカードを打つだけ・・・
なぜか、私より以前に入社している社員は
残業手当が付いていた
そして私、以降の社員は40時間までしか残業代が付かないという
意味不明な状況になっていた
その代り、特別手当として
1万~4万円ぐらいが
なんの基準かまったく分からないが
ランダムに手当として付いていた
一番はお金はもうどうでもよく、仕事量を減らして欲しいかったのだが、
残業代が全額貰える人と貰えない人の差が、
不満に変わり
働いたら働いた分は給料として反映してほしかったので
同期やその後に入社したM上君などで
デザイン部の統括マネージャーのSさんに抗議した
上司のSさんは専務に直々に給料の件で色々と話をつけてくれたのだが、
結果、その月だけ特別手当が8万円ぐらいになっていた
何故かその額なのかは不明だ
結論からいうと、次の月からまた
ランダムの1~4万ぐらいの特別手当に戻っていた・・・
なので総務部の部長に同期で直々に
特別手当はどういう基準で支給されているのかを
聞きにいった
総務部の部長は言葉を濁し、良く分からなかった
どうも専務が適当に支給額を決めているような言い方だった
モチベーションはだだ下がりだ
部署内の士気も激務と休息がとれない状況が慢性化し下がり、
ミスが多発していく・・・
| ホーム |